ネイチャーゲームを体験できる出前講座・出張して開催します。
参加者や場所に応じて、いろんなネイチャーゲームを体験することが出来ます。各団体・学校園・公民館・児童館などに出張もします。
保育園・幼稚園、小学校・中学校、学校保育・児童館、保母・教員養成の大学や専門学校などの教育の現場にネイチャーゲームは積極的に取り入れられています。
子供会・ボーイスカウト・ガールスカウトなど、現在の活動にネイチャーゲームをプラスすることで、さらに幅のある活動が展開できます。
企業や団体の主催するさまざまなイベントや行事、社員の研修会などに幅広く取り入れられています。
お問い合わせはコチラ
理事長あいさつ
《ようこそ ネイチャーゲームへ》
高知県シェアリングネイチャー協会
理事長 兼松 憲一
ネイチャーゲーム?
ゲームという名前がついているので、子どもの遊びをするのでは?…と。いえいえ、子どもだけではなく、全ての人たちに贈る自然からのメッセージです。
「私たちがめざしているのは、さまざまな自然とかかわる手段を通して、自然への気づきを得ながら、自然と共に生きるという生き方を探る活動であり・・・(略)」
降旗信一 著「ネイチャーゲームでひろがる環境教育」より
そのもらたす効果は
様々な感覚による自然体験が得られます。
自然の美しさやおもしろさを発見できます。
自然や環境への理解が深まります。
思いやりや生命を大切にする心が育成されます。
心と身体をリラックスさせることができます。
自然との遊び方や自然との話し方を忘れていませんか。
単に知識だけを得るための体験や見学だけで済ませていませんか。
ネイチャーゲームは、自分の生活の中で楽しめ、仲間達とも分かち合える自己実現型ネットワークです。
私たちのキャッチフレーズ『地球とあそぼう、自然と話そう』を体験してみませんか。
皆様にお会いできることを、楽しみにしています。
爽やかな風が 届きますように・・・
平成24年5月